大東市のペット火葬は


天国への扉ペットメモリアル

奈良・大阪


料金プランとサービスの詳細

ペットの火葬にかかる料金は、ペットのサイズによって異なります。当社では、500g以下から18kg以下まで幅広いサイズに対応した料金プランを提供しております。500g以下のペットから18kg以下のペットまで、それぞれのサイズに合わせた金額設定となっております。追加サービスや特別なご要望にも柔軟に対応いたしますので、ご家族のご意向に合わせたご葬儀をご提供いたします。火葬料金について詳細やご相談などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
料金プランとサービスの詳細

火葬プラン


家族立会 収骨あり
500g 以下

17,600円

1kg 以下

17,600円

3kg 以下

19,800円

6kg 以下

24,200円

9kg 以下

27,500円

ペット火葬

check!

心穏やかなお別れをサポート

大切な家族の一員である愛猫の最期を安らかに送れるようご家族様に寄り添った対応を心がけております

  • Point 01

    立ち会いからお任せまで対応

    天国へ旅立つペットとのお別れをサポートしてきた豊富な実績があり、ペットとのつらいお別れをされる方を火葬車による出張訪問でサポートいたします。大阪府全域に対応でき、お迎えから供養までご相談いただけます。

  • Point 02

    尊い命とのお別れに寄り添います

    家族の一員として過ごしてきた大切なペットだからこそ、尊い命とのお別れは人と同じように心を込めてお見送りしませんか。ペット火葬車による訪問を大阪で対応しており、ご家族がお揃いになる早朝や夜間のご依頼もご相談いただけます。

  • Point 03

    追加費用が一切ない明瞭な料金

    お見積もりをお出しした後の追加費用は一切かからず、ご依頼者様のお考えや状況に合わせて選べるプランを4つご用意しており、一般車両と見た目が変わらないペット火葬車でお伺いいたします。

天国への扉ペットメモリアル

奈良・大阪のこだわり

真心込めたペット火葬を行えるよう思い出の場所でお別れ

天国へと旅立つペットのお見送りを大阪全域でサポート

家族や友人、パートナーとしてともに過ごしてきたペットとのお別れは、つらく悲しいものです。人のお葬式と同じように愛猫とお別れができるよう、セレモニーカーによるペットの訪問火葬に大阪で対応しております。無煙無臭の専用車のためご自宅で執り行っても近隣の方のご迷惑になることがなく、火葬から収骨までお任せいただけます。また、ペットの生前お気に入りの場所があった等、思い出の場所までお伺いして火葬を執り行うことも可能です。

周辺の状況を踏まえながらトラブルにならないよう配慮し、心穏やかにお見送りしていただけるようサポートいたします。また、時間帯に関しても柔軟な対応を行っており、ご家族皆様が揃う夜間等に全員で立ち合いたいというご要望もお申し付けください。悲しみのさなか、ご家族様が心残りなく最期のお別れができるよう、尽力いたします。

よくある質問とお問い合わせ
Q: 散歩をしていた道とか、思い出・お気に入りの場所でできますか?
A: 移動火葬車ですので、いろいろな場所での対応ができます。周囲の環境を考慮して、ご希望に沿うよう努めさせていただきます。

Q: 大型犬も火葬できますか?
A: 火葬炉は体重20kgまで対応できるようになっています。但し、20kg以下であっても体長等が火葬炉の大きさを超える場合は火葬できないことがあります。

Q: 立ち会い火葬とお迎え火葬について教えてください。
A: 立ち会い火葬は火葬車で火葬し、ご家族様かスタッフでお骨上げをします。お迎え火葬はご遺体をこちらでお引取りし火葬します。お骨は提携先の寺院に納骨します。

Q: 亡くなってから何日位で火葬したらいいでしょうか?
A: 翌日に火葬される方が多いです。当日火葬される方もいらっしゃいます。3,4日後に火葬される場合は安置中、保冷剤などでご遺体を低温に保つ必要があります。ご都合とお気持ちを勘案されて日取りを決められるとよいでしょう。

お問い合わせをご希望の方は、信頼と安心を提供する天国への扉ペットメモリアル奈良・大阪にご興味がある方はお気軽にご連絡ください。

ペットちゃんの安置方法について


人間と違って動物には形式がありません。お通夜というと大げさになりますが、息を引き取ったらお身体を清め、正しく安置してあげてください。火葬する前にご家族様の心が納得、満足するように十分にお別れする事をお勧めします。

  1. 01

    sample_w768_h777

    1. 臨終後、安らかな姿で安置してください

    • ・前•後肢を胸の方へやさしく折り曲げてください。

    ・ご遺体を放置しておくと、前•後肢がつっぱったまま硬直してしまい、棺に収まらなくなる可能性があります。
    後、安らかなてください

  2. 02

    sample_w768_h777

    2.ご遺体をを清めましょう

  3. ・毛並みを整え、まぶたや口を閉じ尻尾を整えておきましょう。
  4. ・お湯で湿らせた布などで、頭部、顔そして全身をやさしく拭き取  ります
  5. ご遺体から体液が滲み出す場合がありますので、あらかじめシートを敷いて、口や肛門周辺をガーゼで拭き取ってください。
    暑い季節はご遺体の痛みが早い為、保冷剤をタオルにくるんでお腹のあたりにあたるように一緒に入れます。納棺後、バスタオルはビニール袋に入れ処分してください。

  6. 03

    sample_w768_h777

    3.祭壇・納棺の準備

    • ・棺にご遺体を納棺してあげます。
    • ・写真立てにお気に入りの写真を飾ります。
    • ・生花・お水・ローソク・お線香を焚いて、お水と好物もお供えましょう。
    • ・生前愛用していた物を一緒に飾りましょう

    お棺(ダンボール)の下にビニールを敷き、愛用していた食事の容器など普段通りに置いてあげてください。

    ご遺体は、生前眠っていた時のように安らかな姿にしてあげてください。せめて一夜は見守ってあげたいものです。

Contact お問い合わせ

Related

関連記事